突然ですがペアーズに登録している女性ユーザーの皆さんは「ペアーズは既婚者が多い」という噂を聞いた事はないですか?
ペアーズとやらを開いてみた
そしてら男も女も既婚者の知り合いが数人いた
そいつらスクショしてそっとペアーズを閉じた
あいつらバカやんwww— ピノ(元けろんぼ) (@marumarumorioo) July 27, 2021
SNSの口コミを調べてみると、上記と同じような書き込みが多く見られます。
独身証明書の提出が必須な結婚相談所と違って、カジュアルに始められるマッチングアプリでは既婚者が紛れ込んでいるのは仕方がないことなのかもしれません。
しかし、まんまと騙されることしかできないのかと言われると全然そんなことはありません。
既婚者男性というのは家庭という縛りがあるため、どうしても隠しきれない特徴があります。
ちょっとでも既婚者の臭いがしたら、徹底的に疑ってみてください。
意外と簡単にボロがでることもあります。
そこで今回は【実は超簡単?】「ペアーズにいる既婚者の見分け方!既婚者はすぐにボロがでる」ということを書きます。
Contents
ペアーズにいる既婚者男性の見分け方は意外と簡単
プロフィール写真が横顔
既婚者男性は正面から撮った写真をプロフィールにアップすることを嫌がります。
知り合いの女性に発見されると、めんどくさいことになりかねませんからね。
そのような後ろめたい気持ちにより、横顔などのはっきり顔がわからないプロフィール写真になりがちです。
はっきりと顔がわからないけどイケメン風な写真には注意しましょう。
ペアーズにいる既婚者の行動観察。
①横顔で雰囲気イケメンの写真をプロフィールに使っている。
②メッセージでやりとりし始めたら正面のかっこいい写真を送ってくる
③マメなメッセージと「仕事帰りにご飯でもどうですか?」※=平日の夜
④LINEに移行したらペアーズはブロック(通報防止のため)
— 婚活研究 (@YUU97766) December 1, 2020
メッセージが返ってこない一定の時間帯がある
平日の夜の時間帯や土日にメッセージの返信がないなら既婚者の可能性があります。
独身男性なら暇を持て余している方がほとんどなので、上記の時間帯には必ず返信があります。
しかし、既婚者男性ならその時間帯は奥さんの目が届く範囲なので、下手な真似はできません。
画面をちょっとでも覗き込まれると厄介なことにもなりかねませんからね。
怪しいと思ったらその時間帯に集中的にメッセージを送りましょう。
土日に会うのを嫌がる
既婚者男性は土日に会うのを嫌がります。
会えない理由はもちろん、家庭があるからです。
家族サービスに励んでいる土日に会うことを避け、平日の夜に会おうと打診してきます。
それも突然、当日に「急に仕事が早く終わったのでどこかでお食事しませんか?」と女性側の都合も気にすることなく誘ってきます。
「平日は忙しいので、土日の昼間しか空いていません」と突き放してみましょう。
返信がなくなったら、残念ながら既婚者男性だったという事です。
pairs1週間で飽きてやめてしまった。平日にしか会えない医者はたぶん既婚者。
— trainplane (@trainplane) July 20, 2021
LINE交換後にブロックされる
既婚者男性はLINE交換後にブロックすることがよくあります。
女性側に既婚者だとバレた時に通報されるのを防ぐためです。
何もやましいことがない男性なら絶対に女性をブロックしたりしません。
ブロックされることで気を良くする女性なんていませんからね。
LINE交換後のブロック行為は、間違いなくお相手の男性が何か隠したいことがあるということです。
肩書きが医者や経営者
医者や経営者などの高給取りの男性が未婚というのはちょっと疑ってかかったほうがいいです。
そんな高給取りの男性はペアーズに登録しなくても、いくらでもお相手がいます。
肩書きが本当か嘘かは知りませんが、条件が良すぎる男性には注意が必要です。
男女どっちにも言えるけど、医者・看護師でpairsやってる人は多い
ただ注意なのは男の場合、既婚者も混ざっているということ
この前先輩が見せてくれた画面に知ってる既婚の先生いて何とも言えない気持ちになった— tomy@研修中 (@tomyblogger) October 6, 2019
なぜペアーズには既婚者男性が蔓延しているのか?
独身証明書の書類の提出義務がないから
結婚相談所とは違って、マッチングアプリは独身証明書の提出を義務付けていません。
いわゆる自己申告制なので、偽装し放題なのです。
「じゃあ、既婚者が入り込まないようにマッチングアプリにも独身証明書の提出を必須にさせるべきよ!」
とお怒りになる女性も多くいらっしゃると思います。
しかし、独身証明書の提出を必須にすると、ほとんどの男性がマッチングアプリに登録したがらなくなります。
そもそもマッチングアプリの最大のメリットが、手間なく簡単に出会いを見つけられるということにあります。
プロフィールにアップする顔写真1枚と年齢がわかる免許証と必要な月額料金だけで始められるのです。
用意するのに手間がかかる独身証明書を求められると、ほとんどの男性がアンイストールして終わるはずです。
既婚者男性なんかに1秒も時間を無駄にされたくない女性の気持ちは理解できますが、その条件を求めるなら結婚相談所に行くしかありません。
マッチングアプリが独身証明書の確認をしないのは書類の準備が大変なので登録者が減ってしまうから。だから最大手が義務づけない限り他アプリもやろうとしない。マイナンバーとかで簡単に独身であることを認証できる仕組みができることを期待している。#婚活
— 婚活Youtuberの人 ほそゆう (@hosoyu_konkatu) March 19, 2021
「既婚者は嫌だけど、結婚相談所はちょっと抵抗がある…」と思う女性におすすめのマッチングアプリ
「既婚者は嫌だけど結婚相談所もちょっと…」と思う女性におすすめなのがゼクシィ縁結びです。
ゼクシィはペアーズよりも婚活の意識が高い男性が多めです。
最近、結婚していく友達はゼクシィのサービスで成功してるのが多いなぁー。ペアーズは結婚願望ない男多いと思うでー。
— kohi (@kohitaso) September 22, 2020
ゼクシィ縁結びで結婚しました。ペアーズもOmiaiも出会いはありませんでした。なので結婚を考えている方はご一考くだちい
— 貝割れ=すぷらうと🐈🎮🦖👽🤖🔫🎬🎧🎤💻🚬🏍 🔞 (@kaiwale703) March 16, 2020
まとめ
ペアーズにいる既婚者男性の見分け方は意外と簡単
・プロフィール写真が横顔
・メッセージが返ってこない一定の時間帯がある
・土日に会うのを嫌がる
・LINE交換後にブロックされる
・肩書きが医者や経営者
なぜペアーズには既婚者男性が蔓延しているのか?
・独身証明書の書類の提出義務がないから
上記がペアーズにいる既婚者の見分け方です。
見分け方は意外と簡単で、すぐにボロがでる既婚者男性は結構いると思います。
既婚者の臭いがちょっとでもしたら、遠慮なく疑ってみてください。
それではまた次回お会いしましょう!